こんなことで悩んでいませんか?
不動産に関するお悩み
現行賃料(地代・家賃)の水準は妥当なのだろうか?
賃料交渉をどう進めたらよいだろうか?
立退き料の請求はいくらくらいが適正だろうか?
鑑定評価額の異なる複数の鑑定評価書のいずれの説得力が優るだろうか?
保有する複数の店舗のうち、賃料交渉を進めるべきはどの店だろうか?
経営に関するお悩み
頼りない後継者を一本立ちさせるには?
経営計画を作ったが、なかなか実行できない。実行できる組織に生まれ変わるには?
業績が低迷し、手詰まり感から社内に沈滞ムードが蔓延。業績回復を着実に進めるには?
資金不足で業績回復のための打ち手が限られている。どうしたらよいか?
不動産鑑定
鑑定評価実績
下記のような特殊案件に豊富な実績があります。
1.特殊な事業用不動産
ホテル、ゴルフ場、大規模工場、廃棄物処理場、自動車教習所、医療施設、観光農場・牧場、遊園地、スーパーマーケット、料飲店ビル、採石場、老健施設、葬祭場、パチンコ店など
2.特殊な画地
立木を含む山林(用材林)、道路敷〔私有公道敷、私道敷〕、借地権付建物、底地(借地権設定地)など
3.その他の特殊案件
賃借権・抵当権など権利関係が輻輳した物件、地代・家賃改定に伴う継続賃料評価、隣接地併合等に伴う限定価格、温泉権など
経営コンサルティング
課題の構造とゴールを明らかにします
お客様が直面している課題の全体構造を図式化し、その中で当面解決に向けて行動すべきはどこで、それを踏まえてどの課題に向かうかを明らかにします。
当面取り組むべきテーマをひとつだけお示しします
お客様の現状を分析診断することは大切。でも問題点(欠点)を指摘・論評することはあまり意味がないと考えます。弊社は、いまある経営資源の中から突破口となるようなネタを見つけ、取り組みシナリオを提案することを大事にします。ご提案するのは「大事なことをひとつだけ」。お客様が「これならできる!」と感じられるようなサポートを心がけます。
主な支援メニュー
経営計画策定・推進支援
ビジネスアイデアのブラッシュアップ支援
事業承継支援(承継に向けたロードマップの策定など)
ものづくり支援(ものづくりプロセス再構築など)
経営革新支援
担当コンサルタント
原則として、弊社代表長野研一が担当させていただきます。なお、案件の趣旨内容によっては、複数の専門家からなる支援チームを結成し、弊社主導のもと支援に当たります。
講演・セミナー
スタイル
弊社代表の長野研一は、ビジネススクールで事例研究やクラス討議に親しんだことや、ビジネススクールの教授陣とともにケースライターとして活動した経験から、ケースを題材にしたディスカッションリードを得意としています。講義はパワーポイントスライドを基本にしつつ、ホワイトボードにどんどん図解していくスタイルです。また、講義に当たっては、講師が一方的に話す片方向のものにならないよう、クイズ形式で問いかける等の工夫をすることが大切だと考えています。
講演・セミナー実施までの流れ
ご依頼の趣旨を勘案し、まず「セミナー基本方針」(企画書)をお示しします。そのうえで、ご依頼者と協議し、スライド・レジュメ等を作成していきます。なお、以前担当したことのあるテーマであっても、同一の講義資料を用いることは原則としてありません。受講者の属性に応じて講義内容も変わるものと考えます。
最近の講演・セミナー実績
平成24年4月 | 中小企業支援ネットワーク強化事業 巡回アドバイザー着任講習会 講師 |
平成24年8月 | 国立大学法人大分大学主催 起業家養成講座 講師 |
平成24年9月 | 大分県商工会連合会主催 おおいた創業セミナー 講師 |
平成24年11月 | 大分県商工労働部主催 おおいた学生起業家コンテスト ビジネスプラン作成セミナー 講師 |
平成24年12月 | 大分県商工労働部主催 おおいた学生起業家コンテスト プレゼンテーションブラッシュアップセミナー 講師 |
平成25年1月 | 中小企業支援ネットワーク強化事業 支援機関指導員等連携研修会 講師 |
平成25年5月 | 大分県信用組合主催 けんしん大学5月講座 「IT を活用したコミュニケーションを考える」講師 |
平成25年6月 | 国立大学法人大分大学主催 おおいた学生起業家育成講座 講師 |
平成25年8月 | 大分県商工労働部主催 おおいた学生起業家コンテスト ビジネスプラン作成セミナー 講師 |
平成26年2月 | 大分県信用組合主催 けんしん大学2月講座 「異なる人々を統率する力~情報社会の新しいリーダーシップ」講師 |
平成26年5月 | 国立大学法人大分大学主催 おおいた学生起業家育成講座 講師 |
平成26年11月 | 大分商工会議所主催 おおいた創業スクール2014 講師 |
平成27年1月 | 日本文理大学 「創業学」特別講演 講師 |